冷静に車社会を考える

こんばんは。
はまぐりです。

みなさんは会社までの通勤手段ってどうしていますか?
徒歩?自転車?バイク?車?バス?電車?タクシー?、、、

都会などの交通網が発達している地域であれば、徒歩、自転車、電車などが多い。逆に田舎であれば車が大半を占める。もちろんそうとは限らない例もあるだろう。

私は高知の田舎育ち、大学は松山、現在愛媛の田舎住まいであるため、どちらかといえば田舎寄りの考え方に偏るかもしれない。

会社に入ってから1年半は車がなく、自転車通勤をしていた。片道4キロ、25分を毎日漕いでいた。高校も自転車で片道30分、大学でも家から片道10分漕いでいたため、さほど苦には感じなかった。

それよりも私が苦に感じたことは、同期や上司のほとんどが「田舎=車社会」と捉えていたことである。「車はいつ買うの?」とか、「自転車通勤とかダサい」とか言われることもあった。どうやら田舎では車がないと生活できないみたいな考え方のように感じた。

場所と周りの環境にもよるが、私は必ずしも「田舎=車社会」の等式は成り立たないと考えている。なぜなら私は田舎で車なしで1年半生活出来たのだから!私の住んでいる近くにはJRの駅もあり、車がなくても移動は苦しくはなかった。

車があれば便利になることは言うまでもない。ただし、その引き換えに事故のリスクや車の維持にかかる費用は高くなるだろう。

事故のリスク、これは自分がするかもしれないし、相手の事故に巻き込まれる可能性だってある。日本では毎日のように交通事故が起き、死傷者だって出てる。当事者になれば、洒落にならないだろう。

車の維持費、(個人差はありますが)軽自動車で年間20~30万かかると言われています。車検代、自動車税、重量税、自賠責保険、任意保険、駐車場代、高速代、ガソリン代、消耗品代などの費用を合わせた金額です。普通自動車だとそれに10万ほど上乗せされます。特に単身者にとっては、これほどコストパフォーマンスの悪い乗りものなんてないです。

こうして考えてみると、車社会のデメリットもあります。個人的にはオランダみたいに国が自転車通勤を推奨するような社会を創ってもいいのではないかなと思います。実際私がこう考えるようになったのも、車を持たない期間があったからだと感じています。会社に入ってすぐ車を持っていたら、「田舎=車社会」になっていたでしょうね。

どちらにせよ、メリットデメリットはつきもの。選ぶのは自分次第ですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

水の都にて

こんばんは。
はまぐりです。

私は現在、仕事で愛媛県西条市というところに住んでいる。西日本最高峰である石鎚山の麓に位置する場所で、そこを源流とする加茂川が流れている。川の近くでは自噴水もみられ、それは「うちぬき」と呼ばれている。日本名水百選にも指定されており、一部地域では水道代もタダなんだとか、、、

水質が豊かな西条市では、農業が盛んに行われている。特に市内から少し西にいくと、田園風景が四方八方に広がり、美しい眺めが見られる。

臨海部では製造業が集結しており、工業も盛んに行われている。工業出荷額は県内2位で、高知県のそれを凌駕しているほど。

今日は西条市にある噂の店に行ってみた。マルトモ水産、みずたまカフェである。

マルトモ水産は西条市で唯一の漁業市場である。友達の紹介で教えてもらった店なのだが、中でも海鮮丼が美味い!!今回は魚の煮付け定食を注文しました。値段は少々張るが、それでも食べてみる価値はあると思う。
f:id:hamaguri-oboe:20161023213735j:plain

みずたまカフェは西条市の壬生川というところにある。ネットで調べたときに、店のブログを見つけたのがきっかけである。私の家の近くということもあり、何度か行ったことはあるが、店の雰囲気が良いのだ。ランチプレートも何日か毎にメニューが変わるため、飽きないのだ。リピーター続出なのも納得できる。
f:id:hamaguri-oboe:20161023213649j:plain

他にも西条市にはおすすめの店があるので、随時紹介していこうと思う。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

私の趣味

こんばんは。
はまぐりです。

今日は私について書いてみる。重い話題ばかりになるのも嫌なのでたまには、、、

私は社会人になったばかりだが、それまでに色々なことに挑戦してきた。エレクトーン、水泳、バスケ、弓道、オーケストラ、オーボエなどがある。この中で主軸にしているのは、音楽である(現在エレクトーンは弾けませんが)。オーボエを購入して、アマチュアの楽団にも所属し、定期的に活動している。

他にも、私は無垢な自然を求め、旅行にも行くことがある。自分の住んでいる土地と違う場所を訪れるということは、ある意味いい刺激になる。もっと言うと現実逃避ができるのだ。

あと、これまで出会った人との繋がりを大切にするように意識している。だが、何百人知り合いがおろうと、自分と価値観が合う人、付き合いの長い人となると指で数えられるくらいの人数におのずと絞られてしまう。だからこそ、人とは定期的に会うことが大事だと思う。

社会人になってから、仕事以外の過ごし方はとても重要だと感じた。趣味の枠を増やせば、それだけ自分の楽しみも増やすことが出来る。あるいは、1つの趣味をとことん極める方法もある。私は前者で生きている人だ。

こんな感じで、趣味のことについてもちょくちょく書いていこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

無知ほど恐ろしいものはない

こんばんは。
はまぐりです。

今日は私がこれから記事にしようとしてる、日本や世界で起きている問題について考える理由を述べたいと思う。

私には大学時代に音楽関係の恩師がいました。その方はドイツのミュンヘンに住んでいる日本人で、数ヶ月に1度程交流する機会がある。

印象に残っている話題は、東日本大震災(原発事故も含む)、昨年のパリで起きたテロである。他にも挙げるときりがないが、私たちとは考える目線が違っていることに気がついた。

例えば、日本のマスコミが流している情報と、海外のマスコミが流している情報の乖離があったことである。国ごとの価値観の違いは多少なりともあるが、なぜそのような乖離が生まれるのか?ということに興味が湧いた。もちろんどちらの情報が真実により近いかも含めて。

その中でわかったことがある。日本のマスコミは嘘を垂れ流していることである。もっと言うと、報道規制がかけられているのだ。このことについては、また後日記事にしようと思う。

「世界の出来事の中で、日本語の記事は4%しか占めていない」と本で読んだことがある。日本はグローバルに見て島国であるから、この4%という数字は概ね信用しても良いだろう。残りの96%は英語などの外国語で書かれているということになる。実に狭い世界だ。

より真実に近い情報を得るためには、海外記事を読まなければならない。つまり外国語の勉強も必須になる。世界の情報を知るということは、新しい価値観に触れることである。もちろん日本の情報も客観的な目線で書かれているため、非常に勉強になる。

そう考えると、「無知って想像以上に恐ろしい」ということに気がついた。世界情勢は日々変わり続けるため、それに応じて我々も勉強する必要があると思う。古い価値観や偏った固定観念に囚われないようにする、という意味でも重要であると考える。

これが冒頭の内容に関する私なりの答えである。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

サラリーマンではもう食えない時代なのか?

こんばんは。
はまぐりです。

今日はサラリーマンについて自分なりに考えてみました。私自身もサラリーマンになって1年半が過ぎようとしているところなので、世代の価値観がある程度掴めたような感じがします。

年功序列、終身雇用制度は未だに日本の多くの会社に根付いていると思います。戦後の高度経済成長からバブル崩壊までは高齢層に比べ若年層の人口も多く、国としても成長した時代であったからこそ成り立ったものだと考えます。今はどうでしょうか?

バブルが崩壊してから日本経済は停滞し、少子高齢化も進行し始めました。若年層が高齢層に比べ少なく、若年層は高い保険料を払わされ、高齢層は少ない年金で生活し、双方に負担がかかっています。日本でも最近貧困が取り上げられているのも、これらが要因のひとつになっていると思います。

バブル崩壊から失われた20年とも揶揄されている日本経済、、、少子高齢化社会もその時からすでに懸念されてたはずです。つまり、年功序列、終身雇用は制度として破綻してると言えます。

私の会社では、定年を過ぎた人で嘱託で残って働き続ける人が多いです。もう年金だけでは食っていけないということが証明されているのです。

私は年金の受給金額を減らしたり、期間を短くする前に年功序列、終身雇用といった制度の見直し(例えば成果主義にするとか)が必要だと考えます。労働時間や休日等、労働に関する根本的な部分についても同様です。

このまま日本の労働制度が見直されなければ、今後サラリーマンで食っていくことはますます厳しくなるでしょう。自分で生計を立てて生きていくことも視野に入れなければならない時代にきてると思います。私は今その方法を模索しているところです。

民間企業に勤める、あるいは公務員になれば安泰だという時代は既に終焉を迎えているのです。親の世代がよく口にしていますが、いつまで頭の中はバブルなんでしょうか?と正直感じています。


とりあえず今日はここまでにします。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ブログ開設

こんばんは。はまぐりです。

ブログを開設しました。今を生きていく上で、ふと疑問に感じたことを記事にしていこうと考えています。内容が正しいかどうかの判断は読者におまかせします。ただし誹謗中傷をするのはやめていただきたいです。

よろしくお願いします!